お知らせ

歯ブラシ以外の補助器具の選択

2020.8.19

目次

補助用具の選択
こんにちは。医療法人社団歯友会 赤羽歯科信濃町診療所 歯科衛生士の岡田です。
北海道 札幌市出身のウニ大好き衛生士です。
毎年お盆は母の世界一のウニ丼が待っているので私も日ごろの感謝をこめて東京土産を買いこんで帰省するのですが今年は帰省を自粛して、新型コロナウイルスの流行が落ち着いて安心して帰省できるまでリモートで家族と話をしてたくさん笑って元気をもらい、その元気を毎日振りまいています。
最近はとても暑い日が続いています。
気温や湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなる恐れがあるそうなのでこまめにスポーツドリンクなど水分補給が大切です!
まだ、当分暑さが続くかと思いますが、お体には十分気を付けてこの夏を乗り切って行きましょう。
また、全身の健康はお口の中とも関連するので清潔を保つ事はとても重要なことです。綺麗で輝くいい笑顔の為にも日々の歯磨きが必要となっています。
本日は自分に合った補助用具の選び方について紹介していきます!
補助用具には、デンタルフロス、歯間ブラシ、タフトブラシ、スポンジブラシ等々…。沢山あります!
自分に合った補助用具を選択出来るよう、今回は、デンタルフロス、歯間ブラシ、タフトブラシについて説明していきます。

デンタルフロス  歯と歯の間の清掃に最も適した補助的清掃器具です

歯と歯の間の清掃に最も適した補助的清掃器具です。
歯と歯の間から歯茎のポケットまで挿入して、歯垢を除去することが出来ます。
種類も指に巻き付けて使用するタイプやホルダーがついているタイプなどがあります。
自分に合ったものを使用し、日々取り入れていきたいものですね!

歯間ブラシ  主に歯の周囲の空隙やブリッジ、インプラント、矯正をしている方などに適しています

主に歯の周囲の空隙やブリッジ、インプラント、矯正をしている方などに適しています。
サイズが沢山あり、歯の周囲の空隙によりサイズを選択する必要があります。
誤った使用を続けると歯の周囲の空隙が広がりすぎたりする可能性がでてきます…。
適切に使用する必要がありますね!

コンクール ジェルコートF  塩酸クロルヘキシジン(殺菌剤)が入っているため、高い殺菌力が期待できます

当院では、ジェル処方の歯磨き剤 コンクール ジェルコートFを販売しています。
併用して使うことがおすすめです。

塩酸クロルヘキシジン(殺菌剤)が入っているため、高い殺菌力が期待できます。
毎日の歯磨きに、歯磨き剤として使用するのもおすすめです!

タフトブラシ  毛束が一束である為、歯垢が残りやすい部位への適合がスムーズです

毛束が一束である為、歯垢が残りやすい部位への適合がスムーズです。
毛束の形態や毛の長さ、硬さなど種類が非常に多いです。
毛束が一束な為、力がブラシに集中してしまいます。
ブラッシング圧に注意しなければなりません。

他にも沢山の補助用具がある為、自分にはどのようなものが合うのだろう?とお悩みの方はぜひ!私たち歯科衛生士と一緒に自分にあう補助用具を見つけられたらと思います。

検診の来院、お待ちしております!

            監修者情報

            院長・歯科医師

            大久保

            将哉

            2002年4月 医療法人社団 歯友会 赤羽歯科 新宿診療所 勤務
            2014年4月 医療法人社団 歯友会 赤羽歯科 信濃町診療所 院長就任

            ITI Fellow
            ITI 日本支部公認インプラントスペシャリスト
            日本口腔インプラント学会 専修医(認定医)
            日本矯正歯科学会
            日本顎咬合学会 認定医
            日本歯科審美学会 会員
            CID club Activemenber
            東京SJCD
            JIADS club

            「患者さんが求める治療」が何かをきちんと汲み取れるため、カウンセリングに多くの時間を割いています。特に心がけているのは、患者さんとの信頼関係の構築です。そのため、エビデンスベースで丁寧な説明をすることで治療への不安を少しでも払しょくしたいと考えています。患者さんと笑顔の関係を築けるからこそ、歯やお口のトラブルの根本的な解決につながると信じています。